今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

作者「実はこの作品と別の漫画同士で世界観が繋がってますw」 ←こういう作品

アニメ総合漫画総合
コメント (233)
スポンサーリンク
1: 2024/08/24(土) 19:50:42.74
すこ
no title

2: 2024/08/24(土) 19:50:58.93
繋がってる明言がなくて「ん?あのキャラか?」みたいな匂わせ方すこ

3: 2024/08/24(土) 19:51:20.43
まぁケンガンとダンベルと一勝千金のことなんやけど

4: 2024/08/24(土) 19:52:10.68
炎炎ノ消防隊
no title

おすすめ記事
5: 2024/08/24(土) 19:52:43.65
少女ファイトの作者

7: 2024/08/24(土) 19:53:10.16
トリコとビルキン
no title出典元:島袋光年『ビルドキング』(集英社)

9: 2024/08/24(土) 19:54:26.23
黎明のアルカナと王の獣

10: 2024/08/24(土) 19:55:27.40
別の作者で繋がってるパターンってなかなか無いよな

11: 2024/08/24(土) 19:56:25.78
>>10
クトゥルフ神話っていう一大コンテンツがあるやん

13: 2024/08/24(土) 19:57:51.14
ファンサービスで例えば世界観が繋がってる訳やないけどテレビとか雑誌に過去作のキャラが写ってるとかも好き

14: 2024/08/24(土) 19:58:51.11
闇のイージス──ジーザス──ARMS
みたいな?

16: 2024/08/24(土) 20:00:10.65
片方に興味無かったらダルい

19: 2024/08/24(土) 20:00:36.42
露骨に絡むのはあんま好きやない
あくまで一部設定に同じ舞台とかが関わってるくらいや
その点ではケンガンの作者は上手いやり口やな

21: 2024/08/24(土) 20:01:28.26
ワートリとリリエンタールみたいな

22: 2024/08/24(土) 20:02:57.21
>>21
まぁそういうのや

24: 2024/08/24(土) 20:03:49.89
映画だと白石監督のホラー映画がそんな漢字ですき

26: 2024/08/24(土) 20:05:04.26
モンモンモンとマキバオー最高だよな

32: 2024/08/24(土) 20:05:40.96
エアマスターとハチワンダイバーな

37: 2024/08/24(土) 20:07:42.87
ダンベルのロシア人がケンガンの雑魚格闘家の姪とかああいう露骨に接点がある訳でも無いけど微妙なところでうっすら繋がってるくらいがちょうどええんや

38: 2024/08/24(土) 20:08:12.26
スクラップ三太夫かな?

36: 2024/08/24(土) 20:07:28.93
CLAMP作品の話かと思った

39: 2024/08/24(土) 20:08:16.28
>>36
これ

40: 2024/08/24(土) 20:08:24.45
成田良悟

41: 2024/08/24(土) 20:08:57.43
あとは青山剛昌もそうか
コナンとヤイバとまじっく快斗で繋がってるし

43: 2024/08/24(土) 20:09:52.16
露骨に繋げるのは嫌い
ファンサービスくらいなら好き

44: 2024/08/24(土) 20:10:06.54
ワイは全く別々の作品としてみたいからそんなにやな

45: 2024/08/24(土) 20:12:20.38
ソウルイーターと炎炎

46: 2024/08/24(土) 20:12:25.06
no title出典元:島袋光年『トリコ』(集英社)

52: 2024/08/24(土) 20:13:43.60
ゆうきまさみはたまにそういうことをする
ファンサ程度だけど

55: 2024/08/24(土) 20:17:23.69
るろ剣とガンブレイズウエストやん

57: 2024/08/24(土) 20:18:13.51
BURN THE WITCHとかか
no title

61: 2024/08/24(土) 20:22:09.30
ハンターハンターの背景にたまに飛影が紛れてる

62: 2024/08/24(土) 20:24:49.12
ソードアート・オンラインとアクセル・ワールドは繋がってるって呼べるんやろか

66: 2024/08/24(土) 20:30:48.96
悟空がペンギン村行った時ワクワクしたよな
no title

67: 2024/08/24(土) 20:31:19.47
るろうに剣心とエンバーミングは同じ世界

70: 2024/08/24(土) 20:37:07.56
藤沢とおる、高橋ヒロシの漫画かと思ったけどGTO、ワーストは湘南純愛組、クローズの続編だったわ

71: 2024/08/24(土) 20:37:27.40
永井豪のバイオレンスジャックはそっくりさんなだけだっけか?

77: 2024/08/24(土) 20:48:10.46
ファンサービスぐらいの役割にしかならないよな
ガッツリつながっちゃうと続編みたいな扱いになるし

72: 2024/08/24(土) 20:40:18.15
スターシステムやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 奈須きのこの作品群とか?
    作品単体でもある程度楽しめるけど、根底の設定とかは網羅しないと良く分からないから、ぶっちゃけ面倒くさいとも思うが

    • 結局扱いきれなくて矛盾がボロボロ出て来るっていうやつね

      • そもそもhaを矛盾なく説明できるsnのエンディングが有ったっけか?

    • パラレルワールドとかもあって更に分からぬ…。
      FateとFateゼロって世界線違うのかよ!?(エルメロイ2世のあとがきで知った

      • パラレルって便利な設定だよな、矛盾をスルーできる
        最初にパラレルワールドという概念に気付いた人何者だよ

      • fateゼロはfate本編ぽい世界につながる多数の世界戦の一つくらいの感じ
        まあfate本編が3つ以上に分岐する世界なんで別な作品から見たfate本編は3つのルートが混じってたりもするから大体はパラレルくらいに考えた方がい

      • まあfateステイナイトの時点でパラレルワールドの士郎をサーヴァントとして呼び出してるようなもんだしな
        fateは同じ世界というよりは似ているパラレルワールドがいっぱいあって構成されてると考えた方がいい
        それに各神話が同一の世界で起こりえないからそれらもパラレル扱いになってることもあるし

      • stay nightとZeroは繋がっててほしかった

    • アベンジャーズとかは地球がアイアンマンくらいの科学力の時に宇宙レベルの勢力争いしてるのが同一世界でかかれるんでこれ集合しても戦力差激しすぎて話にならないんじゃと思ったもんだ
      …なんでほぼ地球勢力だけでタイムマシンとか開発しちゃってんの?

      • そこからさらにパラレルワールドもかなり増えたから最近の作品は追いにくいというか設定がつかみにくいんだよな
        多分、現在進行中の作品で一番パラレルワールドを増やしてるのはアメコミ、というかマーベル作品群だろうね

      • サノスの一件のとき何してたん?て連中が増えるから矛盾というか設定が段々無理があるような感じにはなってきてるな

      • 凄い奴らも半分の消滅食らってたと思うと草

      • アメコミは基本出版社ごとに共通世界
        ヒーローものも西部劇も戦記物も神話もラブコメも基本同じ世界のどこかとか別の時代
        どうしても同一世界で説明がつかない場合(ヒーローのいない世界とか、
        ナチスが第二次大戦で勝ったとか)はパラレルワールド扱い
        ・・・というのがいわゆるマルチバースと呼ばれる仕組み

    • fateは
      サーヴァントを呼び出して聖杯戦争(ルールは作品によって異なる)する
      意外の設定はパラレルくらいに考えた方がいいと思うぞ
      その中でfateゼロのケイネス先生は死ぬ→ウェイバーがエルメロイ2世になるとか一部の設定はパラレルでも共通して起こる事件みたいな感じ

    • DDD新刊ってもう出ないんですかね

  2. キカイダーとイナズマン

  3. 好き嫌い分かれるよねこれって

    • 他作品読まないと設定や内容が分からないとか分かりにくいとかは賛否あるかもな。
      あくまで作品それ自体はそこで完結してて、他を読んでたり言われなければ気付かないなら良いと思う。

  4. 和月のエンバーミングと藤田の黒博物館

    • 藤田のからくりサーカスと田中芳樹の纐纈城綺譚

  5. 同じ作者なのは良いとしても背景にちょろっと出すだけで
    同じ世界て言われてもね…しかもギャグ漫画で…

    • 別作品のキャラではなく
      別世界のそっくりさんの可能性の方が高いかもね

  6. 打ち切り漫画が過去の栄光に縋るやつな!
    島袋とか!

    • たけしとトリコはヒットした(たけしは猥褻で打ち切りだけど作品そのものはヒット)しヤバいもめっちゃ話題になったから過去の栄光なんて表現せんで普通にヒット作家と呼んで差し上げろ

      ビルキンの話はするな

    • トリコにたけしキャラ出るのはただのファンサだろ
      背景にちょっと映ったとかそんなレベルだし

      • どう見ても違う世界の話だし本人じゃなくてそっくりさんと考える方が自然よな

  7. 巷説百物語と京極堂シリーズとかもかな
    単体で解決するけど、事の始まりはそれかよ、とニヤっとなるやつ

  8. UQホルダーとネギまもそうだけど
    AIが止まらないとネギまも繋がってる
    ラブひなとネギまも繋がってる
    のんのんびよりとこあくまメレンゲも繋がっている
    あずまんが大王とよつばとも繋がってる
    つよきすと真剣で私に恋しなさいも繋がっている
    ひぐらしなどの鳴くシリーズも大体何かしらで繋がりがある

    • UQは厳密にはねぎまのパラレルな未来(ネギが一人前の男になれずにラスボスにトドメ刺しそこねて姉の代用品を欲しがり続けた世界線)だから微妙じゃない

      • まぁパラレルで分岐された世界線だとしても、繋がりはあるでしょ

      • クロノクロスみたいな続編してんな

      • よく「ネギま最終回でネギが告ったのは千雨」って勘違いがされてるよね
        あれはあくまで「UQ時空(パラレル)なネギが選んだのが千雨」ってことでしか無い

        正史(ネギま)のネギは一人前の男に成長しきって年上趣味も卒業(というか母代わりだった姉の代わりの依存先を必要としなくなった)
        しかも千雨を選んだ可能性を三重に否定されてる
        ・千雨は最終回のあとひとりぼっちのオタク生活に戻りましたとわざわざ描写
        ・アスナが「あの子」とよぶあいてがネギが選んだ相手(千雨に対しては「あいつ」扱い)
        ・アスナから見てフラグ立ってて妥当に見えた相手(少なくともアスナ視点で千雨はそうではない)

        んでなんで千雨ルートをわざわざ三重に否定したかっつうと
        ・ラブひなで主人公のそれまでの描写や話の流れを無視して作者好みの女と無理やりくっつけた前科
        ・千雨も露骨に作者の好みで出番などでやたら優遇(居なくても別に話に問題はないので完全に趣味)
        ・作者がプロ意識が低くて同人気質が抜けてないと古参のファンがいやというほど思い知ってる
        でずっと「またんほって無理やり千雨ルートに入るのでは」って危惧されてて
        作者自身ネットもめっちゃやるオタクでその危惧を知ってたからわざわざ「安心しろ千雨ではないぞ、今回はんほってない」ってアピールしたわけよ

        じゃぁなんでUQ時空のネギが千雨を選んだことにしたかというと、単純に話題稼ぎ
        作者はUQホルダーがイマイチな人気であることを気にしてて自身の黄金期をきづいたネギマに何度もすがりついてる(墓からハピマテ掘り出すなどなど)
        「絶対にくっつくはずのないキャラとネギがくっついたことにすれば話題になって人気を取り戻せる」と企んだわけ

        結果から言うと失敗だったけどね
        燃えるだけ燃えて人気には繋がらず「パラレル設定だからセーフ」ってアピールする羽目になった

    • よつばととあずまんが大王って繋がってんの?よつばとしか読んでないからわからん

      • 千代ちゃんのお父さん(とあずまんがの榊が呼んでるぬいぐるみ)がよつばとに登場
        「ねここねこ」なるぬいぐるみも双方に出てる
        マジカルランドって施設に双方で言及されてる

        あくまでほのめかすレベル

  9. ヤイバの戦いが世界規模過ぎるから
    青山作品は同一世界というよりパラレルワールドとして見てるわ

    • YAIBAはパラレルかスターシステムだろ

    • コナン、まじっく快斗と繋がってるヤイバの世界は鬼丸が鬼にならなかった世界線だろ

    • 流石に日本列島がモンスター化してバトルする世界は切り分けないと

    • もしYAIBAとコナンの世界が直接繋がってたらあの世界では日本列島が上下逆さまになってるわけでして

  10. >スターシステムやな
    いや違うだろ

    • >>スターシステムやな
      >いや違うだろ
      いや違わないだろ

      • ちょろっと出すのはスター・システムじゃなくカメオ出演って言うんじゃない?

      • スターシステムも世界観共有の一例としては間違ってないと思うが

      • スターシステムは別の自作品で出てきたキャラの見た目をそのまま使って、別作品で別のキャラとして登場してもらうシステム
        (手塚治虫なら鉄腕アトムの見た目そっくりな人間の男の子を、ブラックジャックで出すみたいな)
        今回の話題で求められてるのは、ブラックジャックにロボットのアトムや不思議なキャンディで大人にも子供にもなれるメルモが出てくるみたいな作品

      • 青2
        スターシステムが世界観の共有とか言い出したら、ドラマの世界観とか大変な事になるぞ?
        藤原竜也が演じるカイジと志々雄真実が登場する「カイジ」と「るろうに剣心」の世界が繋がってる事になってしまう

      • スターシステ厶のスターは俳優のこと
        俳優が同じだから外見が同じですよっていうのがスターシステム

      • 否定するんなら少しは調べてからにしろよ

  11. スターシステムは違うからwしったかはくしょw

    • どう違うの?

      • 世界観か世界線かどういうかしらんけどその繋がりがあるのがこのお題なんじゃね
        スターシステムは名前とキャラデザが同じってだけで

        ジャングル大帝のレオとブラックジャックに出てきたレオはデザイン同じでも別個体
        DBでペンギン島行った悟空が会ったアラレちゃんは同個体

        スターシステムは前者さ

      • 二次元キャラを俳優と見なして
        別の作品にも起用しましたよってするのが
        スターシステム 設定上は別人となる。

  12. 銀河鉄道999とキャプテンハーロック

    • クイーンエメラルダスも

      宇宙戦艦ヤマトの古代進の兄の守るがキャプテンハーロック
      千年女王が銀河鉄道999の女王プロメシューム(メーテルの母)
      松本零士は設定を後からいじるので「繋がっている」というより、「繋がっていった」という言い方がしっくりくる

      • ヤマトも繋がっとるぞい。マンガ連載段階から登場している。
        松本零士はあの時代から異世界概念を使っていて、異世界で戦う別の男たちの船として登場。
        やっぱ天才よ。

      • 松本零士の作品は
        作中の年代と合わないから
        繋がりかなり適当だぞ

      • 広大な宇宙ではたまに時空がねじれて繋がることもあると考えれば年代設定のズレなど些細なことだよ

  13. 別世界として楽しみたいからあんまり好きじゃないサプライズだわ

    • バル・ベルデという国家がコマンドー、プレデター、ダイ・ハードに出てる
      かなり珍しい実写クロスオーバー好き

      • バル・ベルデはクロスオーバーというか
        特定の国を敵国にするわけにはいかないから作った架空の国で
        便利な設定だから共通して使おうって感じになっただけ

      • 平成ライダーにおける財団Xみたいなもんか

  14. 呪術とハンター

    • 違います
      五条との修行の際、虎杖くんはナルトや幽白の話をしていますね
      つまりあの世界のジャンプにはハンタが載っていると
      考えるのが自然ではないでしょうか

      • ハンター世界に澤井先生が生きているという事実

  15. お、サムネもコナンだしこの流れなら言える

    コナンは実はドラマ説を紹介しよう!
    昔ちょっとだけネタになった与太だけど割と面白かったで
    根拠1 新一とキッドや沖田等の顔が同じキャラクターは同じコマで共演することがない
    根拠2(笑)累計何人も殺してる青山剛昌のメンタルが大丈夫なのはドラマの世界でのことだと割り切って描いてるから
    根拠3 コナンはドラマ説出たそもそもの発端。同作者の別作品、まじっく快斗のおまけページは撮影の体でやってて、快斗に出た子供が「次の撮影があるから」とコナンの格好したり、現場が新一の家を使い回しにしたりしてたから

    つまりコナンの世界は俳優女優子役が演技している古畑や相棒みたいなドラマだったんだよ!!
    っつー愛くるしい妄想説

    • 自分で愛くるしいとか言うのきっしょ

      • 俺が言い出したわけじゃねぇわドアホ!

      • 赤は反応してしまった時点で今日という日を敗北したようなものだな

      • 何の勝負になってんだ

      • まじっく快斗のオマケ漫画で楽屋落ちをやってたな
        紅子が青子に本編で意地悪したことを涙目で謝ったり青子が紅子の衣装を着てドSっぷりを発揮したりね
        怪盗漫画だから世間体を考慮してフィクションを強調した遊び心なんだろうけどね

    • 何かのコピペを持ってきたのか?
      それはそれできしょい

  16. うる星やつらとダストスパートが「お好み焼きじぱんぐ」で繋がってて、エージェント背古井はめぞん一刻の四谷さん?

  17. らいかデイズや重野なおきの信長の忍びも割とこれだな
    まったく最近の探偵ときたらも川柳少女の影が見えたり
    ゴールデンカムイに出た二瓶はスピナマラダのキャラだし

    うん……!😁

    • キャラの使い回しは違う話じゃん?

      • 使い回しというからいかデイズは同じ町の話だし

    • ゴカムとスピナマラダは時代が違い過ぎるから世界観の共有とまではいえない
      単なるスターシステム(キャラデザの流用)だろ
      同一世界だとするとスピナマラダ世界には白石が作った王国があり北海道の一部がアイヌの森として現存してることになるぞ

    • らいかデイズはほのめかす程度で良いのに化け物が出て来ちゃったから興覚めした
      という事は関連作品の世界観がそれって訳で・・・
      カメぐらいにしとけば良かったのに…

  18. ガオガイガーとベターマン

  19. 東映まんが祭りのマジンガーZはテレビ版とはパラレルなので(ジェットスクランダーの誕生の経緯がテレビと違う)、デビルマンと共演したのはあれだけなんだよな

    • 放映局が違ってたのと無関係ではないんだろうな
      テレ朝のデビルマンとフジテレビのマジンガーZだったから

  20. 炎炎はバズり狙いで超展開(笑)をさんざんやらかした末に唐突に言い出したからなぁ
    目立つためなら過去作すら踏み台のするのか(困惑)ってなって終わり

    • ぬらりひょんの孫の作者も急にスケバンのやつに過去キャラ出したし依存するのも考えものだな

  21. 牛は多作だけどこれは絶対しねーな

    • 銀の匙の轟先生はそのまんまじゃね?
      アニメの声優も一緒だったし

      • それはどちらかと言うとスターシステムだろ

      • ありゃスターシステムの範疇だろ

    • 銀の匙の裏でツガイの戦闘やってたら怖すぎるわ

    • 明らかに違う世界だし無理だろw

  22. のび太とキテレツは従兄弟、青文版ではいきなりその紹介から始まる

    • 21エモンのご先祖様の旅館をドラえもんが救う話があった
      大人になったパー子さん(星野菫)にのび太が会う話があった。目立ちライトで人気者に
      パーマンとハットリくんは映画で共演していたね
      ドラQパーマンという映画もあった

      • なんでも空港でオバQが降りてきてジャイスネが「おばけになんて用はねぇ」って逆切れするのもあったな

      • ドラQパーマンは映画じゃなくてテレビスペシャルね
        原作に当たる漫画の方はF先生がネームを切ってアシのしのだひでお先生がペン入れした共作

    • それって大陸系海賊版業者が提唱したやつじゃないっけ?

      そういうのだったら、少年ジャンプの香港輸出版では
      花の慶次が北斗遊侠ってタイトルになってて
      慶次がケンシロウの先祖にされてるらしい

  23. ストレンジプラスとギルナザンは同じ世界線(別作者の作品)

  24. 有名なクロスオーバー作品の火の鳥がスターシステムみたいなものだからね
    新海監督の天気の子に君の名はキャラがいたけどファンサの意味合いのが強そうだしな
    マクロスは作中劇の設定があるのを知ってから地続きなのを素直に喜べなくなったな

  25. はいふりとガルパンは同じ世界の話だという説があった

  26. 共演すると身長が同じくらいになるダイナミックプロのロボット達

  27. 映画のときだけ同じ世界線扱いになる平成ライダー

    • 戦隊シリーズはゴーカイジャーで同じ世界戦線になったけど、その後ゼンカイジャーで別世界線扱いになったり、さらにその後キングオージャーでキョウリュージャーと同一世界線になったりと様々
      そもそも、作中でバトルフィーバーJとデンジマンとサンバルカンは繋がっているのに
      (デンジマンで登場したへドリアン女王がサンバルカンでも登場し、サンバルカンで敵に渡すロボットの設計図がバトルフィーバーロボだったりしている)

      • キョウリュウジャーはさらに「俺たち賞金稼ぎ団!」という同一世界話があるね
        こちらは変身とかしない普通のサスペンス

    • お平醜?

    • 一昔前のスーパー戦隊は映画で共演する場合はそれまでお互いの存在も認識してなくて「俺達の他にも戦隊がいたのか!」ってなることが多かったが
      あんなに毎週のように市街地で巨大ロボでドンパチやっててそれは無理があると思った

      最近は別の世界だったり別の地球からやってくるパターンが増えたけど

  28. 同じ作者で似通った世界観のヒット作を2本持ってないとできない遊び

    • ナナシとかいう烈火世界からメル世界に異世界転移かましたキャラ

      • しかし時折思い出すシルエットが結局別人だったからなぁ
        あれ何がしたかったんだw

      • MIXIM☆11にも敵キャラとして出てきてるな

  29. スクラップ三太夫とキン肉マン
    結局キン肉マンの古ファン頼みだった

    • 三太夫にウォーズマンが出演したのは最終回だぞ
      それ以前はキン肉マンとの繫がりは一切出てこない

  30. やらない作者はやらないな
    西森博之はどうだろな
    過去作品のキャラを出すことはしないが開久高校は道士郎で出したな

    • 道士郎の開久は不良高ではあるが同名なだけの別世界って印象だなあ
      今日俺と同じ世界観とするにはエリカの実家の極道が浮きすぎる

    • 天こなに今日俺のキャラが何回か小さく出てた

  31. 『ガラスの仮面』と『スケバン刑事』。
    雑誌掲載時、同じ号にお互いのキャラクターが登場した。

    • これはただの友情出演だろ
      両さんなんかジャンプ掲載全漫画に登場した回があるけど世界観繋がってる!とは思わないじゃん

  32. 水上悟志はそういうの多いな
    匂わせ程度だけど

  33. >>別作者同士なんてないでしょww

    ARMSとテラフォーマーズ・・・

    • 本スレのジーザス→イージス→ARMSが有ったけどこれARMSじゃなくて死がふたりを別つまでの方だよね?
      イージス(ジーザス)とARMSに共通点有った?

      • 確か藍空市って名前が出てきたぐらい…だったと思う
        死がふたりを分かつまではガッツリ続編だけどね

  34. ペルソナ4の修学旅行くらいの好き

    • 書紀たんの成長ぶりに満足くらいで良いよね

  35. ネウロと暗殺教室って繋がってるんだっけ?
    シックスの生物兵器開発が暗殺教室の触手生物に繋がってるみたいなの見た気がするんだけどな
    なんかの考察サイトのネタだったのかな

    • 総理が同じだった、コンビニがシックスイレブンだった
      確かそれぐらいで同じ世界とは分からない感じだったな
      仮に同じ世界なら、暗殺教室の事件はネウロが魔界に帰ってる間の出来事になるかね

    • 学園祭に世界一の探偵 桂木弥子がゲストに来ていた
      と学園新聞かなんかに書かれていた
      弁当食べ尽くしたとか

    • アニメの殺せんせーQでは、がっつり暗殺教室にネウロが登場してた。
      まあファンサービスであって本編には関係ないが。

    • アニメだとこのマンガがすごい!がネウロ紹介してたような。同じ回に子安もいた。

  36. 最近のジャンプ作品だと火ノ丸相撲とアスミカケルの國崎がそうかな

  37. 世界観が一緒、ってのはあくまでも同じ地球に存在してるイメージでスターシステムは地球自体は違うけど同じ見た目のキャラが出てくるイメージ

    • スターシステムは見た目が同じキャラが別作品に出てるってだけで性格全然違うこともあるし全くの別キャラ
      アメコミでよくあるクロスオーバーが世界観共通してるしお題に合ってる。同じキャラが違う作品に出るパターンの怪盗キッドとか

    • 今回のお題はシェアワールドだな

  38. アップルシードと攻殻機動隊

  39. それで興味持って他の作品追うの好きだけどキリがないから疲れるんだよな
    打ち切りっぽい作品をそれで救済してくれるのは嬉しいけど

    • ヒロアカに逢魔ヶ刻動物園のキャラがモブで出てたな
      ファンサだろうけど元気そうだとなんか嬉しい

      • 流石に動物園のキャラそのものじゃないからお題からは外れるけどな

    • ヒロアカとワートリはやっぱ打ちきり食らってる作家だけあって前作キャラの扱いが良いよな
      世界観を侵すことなくファンサとして楽しめる範疇で上品

  40. 瀬尾作品は必ずこれだろ

    • 余りに露骨過ぎるから、瀬尾作品読まなくなったな。

  41. >別の作者で繋がってるパターンってなかなか無いよな
    ドラえもんと忍空がそうじゃなかたっけ
    忍空の作者がマンガ読んでばかりいるやつ描いてたが、読んでるのがジャイ子が描いた少女マンガという一方的なもんだったが

    • それは世界観が繋がってるとかじゃないでしょ……

    • 別の作者で繋がっているパターンといえば、ズバリ、海賊戦隊ゴーカイジャーだ
      石ノ森時空(ゴレンジャー&ジャッカー)と八手時空(バトルフィーバーJからゴセイジャー)ががっつりリンクしている(一時期、石ノ森原作のゴレンジャー&ジャッカーがシリーズから外されていたことを知っている世代からすれば、感極まれりだった)

  42. 荒井チェリーの4コマ漫画とか
    上遠野浩平のラノベとか

    • 上遠野作品は世界が繋がりすぎてるからなんか大事件が起こっても結局なあなあで終わってしまうのがつまらない・・

  43. シティーハンターとキャッツアイは繋がってないの?
    あれ映画だけなんかな?

    • 海坊主がやっている喫茶店で一応匂わせているけど、完全に同じ世界となると冴羽の育ての親がキャッツでも亡くなっているという矛盾が出ちゃう

      • 海原キャッツアイでは死んでなくない?顔にてるけど死んだのは叔父さんのほうやろ

      • アニメのキャッツアイだと海原は溺死してたな。

        新宿プライベートアイズでは、オーナーの来生三姉妹に土下座する海坊主というシーンがある。
        そんなの見たくなかったわ

    • エンジェルハートもパラレルだし
      結局パラレルで良いんじゃ無い?

  44. ライトノベルだが、林トモアキさんの作品全般
    確か全部世界観が繋がっていたハズ
    一見ファンタジーなミスマルカ興国物語と、他の明らかに現代や近未来っぽい作品と繋がってたりする

  45. 何故かこういう時出てこない売れっ子漫画家のクール教信者先生
    全作品つながってて時系列もわかってるまさにこの話題にぴったりなのに

    • アホみたいな名前してっからだよ

      • アニメも結構やってジャンプにも連載して
        未だに沢山連載してて映画もやる予定なのに

      • クール教がジャンプで?
        与太言ってんじゃねぇわ

      • 与太も何もヤングジャンプに連載してただろ何ってんのコイツ

      • 最初からヤングジャンプと書けばよかっただけでは

    • 個人的に全年齢とエロ作品は別にして欲しい
      オタクビッチのサーシャとか、エロ漫画に出したキャラを一般誌に出したぐじらとか

      • サーシャ基本パラレルだし

      • このモブ、なんか異様に作り込まれてんな→検索してエロ漫画がヒットするっての気まずくなるからやめてほしいわ

    • クール教信者先生は繋がってはいるけどモブが行き来してるくらいで、正直繋がってますよって設定要るか?って思う
      FATEと一緒で全部の繋がり把握しようと思うと大変すぎるし、最近アニメ化されたメイドラゴンから入った人は繋がってることすら知らんまま他の作品も楽しんでると思う

    • この人作品を投げるから嫌い

    • ピーチボーイリバーサイドと旦那が何を言っているかわからない件が
      繋がってるとかなんとか聞いたことがあるな

  46. なつかしいな漫画家目指してたオレの友達がしょっちゅう「こういうの描きたい」って言ってたわ
    色んな作品描いて実は登場人物同士がつながってましたってのやりたいといつも夢見る少年のように語っていた
    今そいつはサラリーマンやってるけど
    結局何年も描きたいと言ってるだけで何一つ漫画描かなかったけど

    最初からそれ狙いだと上手くいかないのかもしれんね

    • そうだね、俺はミョウガよりもネギを入れる方が好きかな

  47. ボーボボと遊戯王

  48. テニプリとCOOL(+LADY COOL)

    なんでCOOLのほうが謎物理なんだよ、こっちが能力使えよと読みながら思うけど
    テニスで能力使うってなんだ…?とはならない不思議

  49. 仮面ライダークウガとアギトは本当は繋げるつもりだったけどクウガの戦いが全部無駄になって悲しいから別世界になったんだっけ

    • クウガの姿を模した強化服が開発されて実戦配備されてるとか、設定としてはクウガから数年後の話ってことになるんだけど
      クウガがリアル路線の作風のため劇中で2000年○月○日と当時の現実時間に同期した日付をはっきり出しちゃってたんで
      それを踏襲するとアギトは近未来の話にしなきゃいけなくなる

      劇中で「○年前の事件が…」みたいな会話の時に現実時間とズレちゃって初見の視聴者にはややこしいし
      ロケ先でうっかり日付の書かれた看板とか年代がわかるものが映り込んでもいけないしで、スタッフの負担も無駄に増える
      それならいっそパラレルということにした方が無難という判断

      クウガの戦いが無駄になるのは悲しいから…みたいな話はファン向けのリップサービスかと

  50. ファンサや遊び心のコラボと同一世界観設定を同一視して話す人がいるからこんがらがる

    • 作者同士が仲が良いからお互いのキャラがカメオ出演するとかその程度の話を拡大解釈してるパターンな

  51. 仮面ライダーディケイドとかいうどの世界にも行ける存在

    • ありゃ周年記念で色々な作品世界を繋げる為の設定だし

    • 行った世界はその作品のパラレルだからなぁ

  52. アカギと天と治、カイジとハンチョウとトネガワ…はズルか

    • まあマミヤの治までは時系列はちゃんとしてるから続編
      カイジスピンオフ系は全部現代設定になってるから完全に別物

  53. ドラマだけどSPECとケイゾクは好き

    • TRICKは?
      スペックホルダーっぽい描写もあるよ

    • ケイゾクのラスボスがたしかSPEC使えるんだっけ?

  54. 魔法戦士リウイ
    ソードワールドSFC (ゲーム)
    ロードス島戦記
    レジェンド・オブ・クリスタニア
    これらが同じ世界で時代や地域が違う話
    僧侶魔法の源になる神様が共通だ

    • というか元々グループSNEがTRPGを出発点としてそういう創作の場として作った世界だし

    • リウイ世界にロードス島が主要キャラごと絡んでたな
      問題は一冊にまとめようとしたことで別作者で世界観を共有してるクリスタニアに完成度で劣ることだな

      • クリスタニアはゲームマスターの水野良のリプレイを元にした下請けだぞ

      • フォーセリアは水野良が基本設定して
        ほかのグループSNEメンバーが肉付けしていったモノ
        西部諸国担当してた山本弘がノストラダムスなどで一抜けしてSF作家に
        基本ルール作ってて出遅れてた清松みゆきがリプレイやってケイオスランドやってたぐらいで
        ロードス島、クリスタニアと手を広げた水野良がリウイ再開して筆が遅いんで(連載物を単行本時に書き直すから)ラスボスの出現年代、年表に出しちゃったから時が進められなくなって解決した時には他のSNEメンバーは他世界作って旅立った
        ごたごたで赤い鎧の最後書けなかった清松可哀想
        混沌の世明けもか・・・

    • これはちょっと違うね

      • この場合はいわゆるシェアワールドかな

    • コクーンワールドはそれのパロディだ

  55. ゲームだけどサルゲッチュとメタルギアが一応同じ世界の話なんだっけ?ハカセとロイ・キャンベル大佐が高校時代の親友同士という関係だったり。

    • あれはただのコラボ用の設定だ

  56. 高津カリノ作品は大体つながってる(ファンタジー要素のあるブタイウラと俺の彼女になにかようかい以外は)

  57. 夢枕獏の小説・獅子の門の久我重明
    板垣版餓狼伝にゲスト出演→原作小説に逆輸入→バキスピンオフのゆうえんちにも登場

  58. 柴田ヨクサルの谷仮面、エアマスター、ハチワンダイバーとか色々楽しい。

  59. ねじまきカギューとトラウマイスタ
    同じ作者でも出版社が違うのにがっつり実はカギューがトラウマの過去の話ですってやったのはようやったなって思った

    • 最近でも梅沢春人先生がやってたと思う
      少年ジャンプ連載の短命作品の最後に出てきた赤ちゃんが成長して異世界転移する話をヤングエースでやった

    • チャンドラの社長のクローンが校長やってるんだっけ

  60. ジャンプじゃないけど
    絵師つながりでデュラララ!!と夜桜四重奏
     
    作者同士仲が良いで 先輩が僕を殺りにきてる(貧乏神が!)とイジらないで長瀞さんに「スク乱ぶるシャイニング」が登場している

  61. 和月作品はるろ剣以降同じ世界と聞いた
    それだと日本の外にはホムンクルスやフランケンシュタインの怪物いるんだよね

    • エンバーミングのフランケンシュタインがホムンクルスと核鉄に繋がるらしいな

  62. ファンサで別作品のキャラを出しただけのも世界観が繋がってるとか言い出してるのは違うだろ
    そんなん言いだしたら30周年記念で両津登場させた漫画は全部こち亀と繋がってることになるがな

  63. 木々津克久作品は登場キャラが俳優でそれぞれ別作品で
    別のキャラ演じてるって感じでいいのか?
    単行本巻末おまけマンガにそんな感じで描かれてたから

  64. 山口貴由の衛府の七忍がわかりやすいスターシステムやな
    同作者のキャラクターが一箇所に集まってるが個々の作品が同じ世界・時代を共有してるってことではない
    同じ見た目と性格をしたキャラが別人として登場している

  65. デビルマンと009のアニメがあったな

    • 投げて終わってるじゃねぇか

  66. アニメ化すると他作者とのコラボネタはカットされやすいけど、スタッフのお遊び?で作者の過去作キャラがモブとして出ることはたまにあるな

  67. ガンダム野郎とプラモ狂四郎

  68. ヒナまつり 女子高生除霊師アカネ! J↔M

  69. エデンの檻とサタノファニ

  70. ハロルド作石もBECKでスポーツ新聞にストッパー毒島の火野さん出てきたり、RINでウエイクさんが打たれてたり、BECKのコンサート観に行ったり色々してるな

  71. とめはね最終巻で帯ギュの石塚さんと袴田さんの子供が出てきたのは嬉しかったな。しかも二人の母校の佐鳴高校で、袴田さんが監督。マリちゃんがオリンピック金メダリストになってたり。

  72. 17でむんこ、42で荒井チェリー、45でクール狂信者が既に書かれてるけど何作も書いている4コマ漫画家はほとんど世界観が同じだわな
    松田円、師走冬子、ひらのあゆ、氏家ト全、もほとんどの作品が世界観が同じに見える

  73. ドラゴンボールとドクタースランプが同じ世界観だと辻褄が合わない
    ドクタースランプは世界に中国だのアメリカだの国があるような事が言われてるし、ガッチャンを送り込んだ亀仙人そっくりな神様もドラゴンボール世界にそぐわない

    • あれはパラレルワールドと考えた方が自然かね
      DB世界にもペンギン村があって同じようにアラレ達が暮らしているけど
      それはドクタースランプ世界のペンギン村とイコールな存在ではないと

      • 深く考えるな感じるんだ。
        あれは作者の読者サービスだ
        深読みしても何もない

  74. 魔夜峰央の代表作パタリロにも他作品主役ののラシャーヌ、トラウマ、プリコロが出てきたな
    パタリロは妖怪、宇宙人、超能力者なんでもありの作品だから他の作品と同一時空でも全然違和感無いわ

  75. >>73
    連載当初なら矛盾許されたけど
    ゆっくり話練れる今ですら矛盾だしまくってるドラゴンボールはもう仕方ない

  76. 東映漫画祭では複数ヒーローの競演映画がよくあった
    ジャッカー電撃隊VSゴレンジャーという映画で石ノ森章太郎ヒーローは全て同じ世界観みたいに書かれてたわ

    • 放送の終わったヒーローは世界中に散ってそれぞれ別の国の平和を守ってて
      たまに後輩のピンチに日本に戻ってくるって設定は子供心にも受け入れやすかったな

  77. くずしろ作品はうまくやってると思うわ

  78. 百鬼夜行と巷説
    狂骨に出てきた汚れた神官たちに呪いをかけたのが又市さんだったと知った時の衝撃たるや

  79. 世界観が似てるんなら別に良いけどファンタジーの1000年後がSFですとか言われるとちょっと違うよねって思う
    わざわざ明言せずにさらっと一コマ以下で流れるような感じなら許す

  80. スレイヤーズとロストユニバース・・・‥は結局繋がってなかったか・・・

  81. 炎炎の生まれ変わらせた世界がソウルイーターの世界でしたは面白かった

    • 十中八九後付けだろうけどそれでも繋げるの上手いと思った
      魔婆様がインカなんじゃねとか考察するの面白い

  82. 手塚治虫のブラックジャックと、吉富昭仁の「RAY」という異形の女医者もの。
    ブラックジャックに特殊な目を入れてもらったのがRAYの主人公。
    アニメにもなってて、ブラックジャックがちゃんと登場してた。

  83. 「QED 証明終了」と「CMB 森羅博物館」というミステリーもの。
    CMBの主人公森羅はQEDの当真の従弟。
    別雑誌で同時連載だったが、二人が別々の事件を追って、
    それが相手の謎を解くカギになるというクロスオーバーのエピソードがいくつかある。

    これって片方しか読んでない人は理解できたんだろうか?

    • わかるで

  84. あの虫酸ダッシュなエクスカリバーがエモいキャラになるとは思ってなかった

  85. 如くとジャッジの世界観は上手くやってる
    如くのボスキャラは桐生ちゃんじゃなきゃ倒せないし
    ジャッジの事件は八神さんじゃなきゃ解決できない

  86. 本物の魔法使える赤子がコナン世界来たら推理破綻するから出禁にされてるのかわいそう

  87. これ最初にやりだしたのって手塚治虫先生?

  88. MARVEL世界とヒロアカ世界が繋がったのはびっくりした

  89. こういうの好きなんだけどバトル漫画であまりやってほしくないな
    危機的状況になってた時になんであいつ助けに来てくれなかったの?ってなるし

  90. 特撮系好きじゃないけどグリッドマンとダイナゼノン。関係性としては続編の平行世界みたいなもんだけど劇場版はクロスオーバーするしかなり面白い

  91. 本当にカメオくらいでちょっとならいいけどあんまりガッツリ関わってると嫌

  92. タッチとMIX

  93. 藤沢とおる

  94. 匂わせぐらいならいいけど、他の漫画の主人公の影響が大きすぎたり本来の主役を食っちゃうぐらいなのは嫌

  95. ニセモノの錬金術師と神引きのモナーク

  96. 攻殻機動隊とアップルシード
    時代がずれてるからいろんな技術が使われなくなってるけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
本日の人気急上昇記事